6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿児島県議会 2016-06-07 2016-06-07 平成28年第2回定例会(第3日目) 本文

平成二十七年度は、自動車電子食品産業等分野で有望な中小企業支援する中核的企業創出プログラム事業で五件、一千八百九十八万八千円、地域資源活用農商工等連携事業創出支援事業で六件、九百十七万二千円、新市場開拓調査支援事業で二十三件、九百七万三千円を助成しております。  県内におきましては、鹿屋市が平成十九年に、薩摩川内市がことし四月に産業支援センターを発足させているところでございます。  

鹿児島県議会 2014-12-05 2014-12-05 平成26年第4回定例会(第4日目) 本文

具体的には、重点業種研究開発支援事業中核的企業創出プログラム事業、中小製造業者創業・新分野進出等支援事業等によりまして、研究開発販路開拓設備投資等に対する助成専門家派遣等を行っておりまして、これらの支援を行うに当たりましては、企業技術力事業新規性市場成長性といった観点から審査を行うなど、企業の将来性を見きわめて支援を行っているところでございます。  

鹿児島県議会 2012-06-11 2012-06-11 平成24年産業経済委員会 本文

5)のかごしま産業おこし挑戦事業実施につきましては、かごしま産業支援センターに造成したかごしま産業おこし挑戦基金運用益もとに、本県自動車電子食品等分野地域資源活用農商工等連携など、中小企業の新商品サービス開発等支援するため助成事業公募を行いましたところ、中核的企業創出プログラム事業など六事業に対し、計四十四件の応募があったところでございます。

鹿児島県議会 2011-06-29 2011-06-29 平成23年産業経済委員会 本文

5)かごしま産業おこし挑戦事業実施につきましては、財団法人かごしま産業支援センターに造成しましたかごしま産業おこし挑戦基金運用益もとに、本県自動車電子食品等分野、あるいは地域資源活用農商工等連携分野等に係る中小企業の新商品サービス開発支援するため助成事業公募を行いましたところ、中核的企業創出プログラム事業など六事業に対して計二十五件の応募があり、現在、選定作業を進めているところでございます

鹿児島県議会 2010-06-15 2010-06-15 平成22年産業経済委員会 本文

6)かごしま産業おこし挑戦事業実施につきましては、財団法人かごしま産業支援センター平成二十年度に造成しましたかごしま産業おこし挑戦基金運用益もとに、本県戦略的産業振興分野及び地域資源活用分野に係る中小企業の新事業創出等の取り組みを支援するため、去る四月一日から五月十四日にかけて、中核的企業創出プログラム事業など三つの事業に対し本年度の助成事業公募を行いましたところ、計十三件の応募があったところでございます

鹿児島県議会 2009-10-01 2009-10-01 平成21年文教商工観光労働委員会 本文

6)かごしま産業おこし挑戦事業実施につきましては、自動車電子食品関連戦略的産業振興分野及び地域資源活用分野に係る中小企業の新事業創出等の取組みを支援するため、かごしま産業支援センターにおきまして、かごしま産業おこし挑戦基金による助成事業公募を行いまして、中核的企業創出プログラム事業四件、地域資源活用事業創出支援事業二件の計六件の事業を採択したところでございます。  

  • 1